obbcook’s blog

男子大学生による料理系レポート

第一回料理のお勉強〜酒とみりん〜

こんにちは、オブクックです。

日本の料理で大体作る醤油、砂糖、酒、みりんのやつ分かりますか?🤔

 

あれって醤油と砂糖は分かりますかが酒とみりんってなんで入れるの?って思った方多いと思うんです。😑

ですので簡単に役割を見ていきます。

 

まず酒ですがアルコールが入っていれば全部酒じゃない?って思った人!🤭

分かります。

しかし料理酒は日本酒と塩で出来たものを言い、肉や魚などのの臭みを取る役割があります。

また味を深めてくれるみたいですが舌が雑なので深みはちょっと分かりません。

 

みりん

餅米、米麹、焼酎を熟成させたもので上品な甘みをつけてくれる役割をします。

砂糖いれてみりん入れるってみりんの役割消えてる?

 

味をつけるだけじゃなく臭みだったり余分なものを除去することも調味料の役割なのですね👍